SSブログ

ビジネスライティングの古典にして定番:考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則 [文章]


考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

  • 作者: バーバラ ミント
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1999/03
  • メディア: 単行本



実はちょこっと前に読んでいた一冊。
ただ、本書の様な素晴らしいライティングの教科書に対して、私がレベルの低い感想を書くと、本書の効果がないものだと誤解されそうで、一時は感想を見送ろうと思ってました。

結構古い定番の本だし、こんな場末のBlogを見て本書の価値を判断する人もいないだろうと言うことで、このBlogの趣旨たる”読んだ本を自分の備忘録として記録する”に基づき結局感想を書くことにしましたが。


【目次】
第1部 書く技術
 なぜピラミッド構造なのか?
 ピラミッドの内部構造はどうなっているのか?
 ピラミッド構造はどうやって作るのか?
 導入部はどう構成すればよいか
 演繹法と帰納法はどう違うのか?
第2部 考える技術
 ロジックの順序に従う
 グループ内の考えを要約する
第3部 問題解決の技術
 問題を定義する
 問題分析を構造化する
第4部 表現の技術
 文書構成にピラミッドを反映させる
 文章表現にピラミッドを反映させる
追補A 構造なき状況下での問題解決
追補B 本書で述べた重要ポイントの一覧


 私がこの本を知ったのは、人気Blog「Chikirinの日記」さんのいつぞやのアフィリエイトに本書が挙げられていたからだ。
 最初はロジカルシンキング・ロジカルライティングはビジネステクニックの中では人気種目だし、類書も数多い。私も当然何冊かは読んだことがある。そんな中で、敢えて本書を読む価値はあるのだろうか?と思いながら本書を読んでみた。

 結論から言うと、本書には十分その価値が有る

 まず、本書がすごいのはその汎用性の高さ
 表面的な文章のテクニック本と違い、基本原則にさかのぼって、どんな題材に対しても活用できるような形で記述されているので、プレゼンテーション・書評・論文等、フィクション以外のほとんど全ての文章に対して本書はプラスになる。
 これは、即効性はあるけど応用の利かない”プレゼンテーションの技法”系の本とは違って、一冊で多くの文章の質を上げることにつながるので費用対効果も高い。

 また、本書は正しく書くだけでなく、書いた物に興味を払ってもらうことにも同じぐらい力が入っている
 もしも貴方が日本有数の企業における幹部だったり、世界的に著名な研究者だったりするなら、この部分は無視してもいい。そんな人の書く文章はそのネームバリューだけで最後まで読もうと努力してくれる人が山ほどいるからだ。
 でも、貴方が普通のサラリーマンだったり、自営業者だったりするなら、本書で取り上げられている”興味を持って読んでもらう”ということは非常に重要だ。いくらまともなことを書いても、最後まで目を通してもらわなければ文章の真価はわからないし、最後まで読まれない文章というのは思っているよりも数多く存在するのだから。

 最後に、本書はただ書くだけではなく、まともな物を書くための考え方にも十分な説明が割かれている。
 支離滅裂な考えを説得的な文章にすることは出来ないので、本書の様な姿勢は良く考えれば当然なのだが、多くの本でそうした事実には触れていない。”ロジカルシンキング”と”ロジカルライティング”で別物の本が多く出されていることからもわかると思う。
 まともな文章はまともな考えから。本書を読んで、この視点を持つだけでも十分に価値が有るはずだ。

 以上のように、私の感じたある意味浅いすごい点を羅列したのだけど、自分でも本書の魅力を十分に伝え切れたとは思っていない。ちょっとでも興味のある人は是非読んでみて欲しい。なかでも、類書に効果を感じなかった人、ビジネス全般でライティングに悩んでいる人は本書を手に取って損はない。

☆☆☆☆★(☆四つ半)
満点でもいい出来なんだけど……

英語を実用的なスピードで読めない私は当然原書には当たっていない。それが故に的外れな感想かもしれないけど、本書の和訳はお世辞にもいい出来とは言い難い。
説明書や技術書なら珍しくもないレベルだし、わかるだけなら十分なんだけど、仮にも”書く”ための本なのだからもう少し何とかして欲しかった。これが満点がためらわれる理由である。

他のBlogの反応はこちら
(本書をポジティブに評価するエントリ)
http://tt19861105.seesaa.net/article/147054162.html
http://morningfire.at.webry.info/200911/article_5.html
http://myjournal.seesaa.net/article/122221422.html
http://d.hatena.ne.jp/neverbird/20080607
http://d.hatena.ne.jp/Minamo/20081113/1226594365
(本書をネガティブに評価するエントリ)
http://www.timor-sparrow.net/blog/archives/2009/10/21writing.html
どちらかというと評価は高い。
本書の内容を”当然”と言い切れるぐらいの文章力を持っていれば、このBlogももうちょっと繁盛するんでしょうね。きっと。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。