SSブログ

おいしいパンのある生活~ホームベーカリー&レシピ本~ [その他]

ボーナスシーズンを狙ったアフィリエイト記事をアップしてみる。

といっても、100%アフィリエイトではなく、私がホームベーカリーを使った経験からくるアドバイスやレシピ集の感想も入っているので、お暇な人は是非読んで欲しい。
そして、自分なりのお薦めがあれば、コメント欄などで是非教えてください。

第1章:ホームベーカリーがあると何がいいか?
ホームベーカリーの利点は主に以下の3点だと思っている。
1.おいしいパンが食べられる
ここで勘違いして欲しくないのだが、ホームベーカリーで有名店のパンに匹敵する味が簡単にできると思っている人。それは大きな間違。プロの味は簡単に素人が肉薄できるものではない。
但し、コンビニのパンよりおいしいパンは簡単に作ることが出来る。そこがポイント
毎日有名店のパンを買うことの出来る人には無用だが、サラリーマンだと頻繁に営業時間に買いに行くことは出来ないし、そもそも家の近くにおいしいパン屋さんのある恵まれた環境の人は少ないだろう。
パン食の半分前後がコンビニのパンなら、味の面でホームベーカリーを導入するメリットは十分だ。

2.中に入れるものを調節できる
私の子供が卵アレルギーなのだが、そういう人には製造過程をきっちり管理できるだけに非常に有意義。
いちいち表示を確認しなくていいし、そもそも表示が曖昧な店だっていっぱいある(特に、調理パンだと、パンの原材料までは書いていないことも多い)。
トランス脂肪酸を気にする人もマーガリンとショートニングを回避できるのでオススメ。

3.焼きたてのパンが食べられる
このメリットは人による。焼きたて至上主義の人もいれば、焼いてから寝かせたものをトーストするのが好きな人もいる。私はどちらかというと後者だが、望めば焼きたてがいつでも食べられるというのはメリットだ。

第2章:どのホームベーカリーがオススメ?
とは言っても、私は家電業界やマスコミ業界の人間ではないので、食べ比べなどはしていない。
なので、私が使っている以下の機種(パナソニック製)のメリットを書くだけにとどめる。

Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SW

Panasonic ホームベーカリー シルバーホワイト SD-BMS101-SW

  • 出版社/メーカー: パナソニック
  • メディア: ホーム&キッチン


この機種のいいところ。
・ドライイースト投入口がついている
→ドライイーストを粉・水・塩・砂糖等とは別の場所に入れるので、イーストが水に混じって発酵不全を起こす失敗が起こりにくくなる。他のメーカーの場合は、水→粉→イーストの順番を厳守してイーストが水に混じらないように注意しなければいけないらしい。

・いろいろな種類のパンを焼くことが出来る
→変わったパンの機能を使うことはあまりないけど、最初の何回かは楽しめる。

・具材の自動投入機能
→レーズン・ナッツ等を自動で入れてくれるので、朝に焼きたてを食べたい人でも具材入りのパンが食べられる。

・レシピ集はパナソニック製の機種を前提に書かれていることが多い
→実は隠れたメリット。パナソニックの販促かどうかは知らないが、後で挙げるレシピ本をはじめとしたレシピ本はパナソニック製の機種を前提に書かれていることが多い。機械に弱く、例示された機能の読み替えが出来ない人や、レシピ本のシェフのメニューを忠実に再現したい人には嬉しいメリット。

ここまではホームベーカリーを買うかどうか迷っている人向け。
以下は、ホームベーカリーを買った、あるいは既に使っている人向け。

第3章:ホームベーカリー本体以外に準備するもの
本題のレシピ本に行く前に、ホームベーカリーを買うときに一緒に買った方がいいもの。実は細々したものが結構必要。

まず、デジタルスケール。



機種は何でもいいのだが、絶対に0.1g単位で計測できるものを買うこと
特にドライイーストは0.1g単位で記載しているレシピ本が多く、1g単位の秤で適当に作ると、同じレシピでもできあがりがばらつく上に、イースト臭かったり、ふくらみが足りないと言った失敗も経験することになる。

次に焼き上がりの熱いパンをさますためのケーキクーラー

パール金属  EEスイーツ ケーキクーラー 角型 27.5×25.5cm D-4773

パール金属 EEスイーツ ケーキクーラー 角型 27.5×25.5cm D-4773

  • 出版社/メーカー: パール金属
  • メディア: ホーム&キッチン


焼きたて派の人でも、焼きたては熱くて切れないのでちょっとはさます必要がある。
そのときに必要。ある程度高さがあって、風が通る構造になっている鍋敷きでも代用できる。

そして、パンを切るためのパン切りナイフ

ブレッディ 焼きたてパン切り 230mm AC-0054

ブレッディ 焼きたてパン切り 230mm AC-0054

  • 出版社/メーカー: 貝印
  • メディア: ホーム&キッチン


私はパン切りナイフを持っておらず、最初は普通の包丁で切っていたのだが、普通の包丁だとパンを切るときにつぶれてしまい、フワフワ系のパンだと食感が損なわれる。ホームベーカリーを買うと言うことはそれなりにパン食の頻度が上がるはずだし、一緒に買うのがベター。

そして最後は食パンカットガイド

食パンカットガイド L SCG2

食パンカットガイド L SCG2

  • 出版社/メーカー: スケーター
  • メディア: ホーム&キッチン


普通に食べるだけなら不要だけど、見た目をこだわる人とサンドイッチを作りたい人には必須。何もなしにサンドイッチ用の薄切りを作るのは意外と難しい。
ここでの注意点は、ホームベーカリーで作ったパンはコンビニのパンより高さが高いので、ホームベーカリーのパン対応を謳っているものを購入すること(このアフィリエイトのやつが対応しているかどうかは不明)。その方が、縦にも横にも切れて便利。

最初に必要なのは大体このぐらい。生地を機械で作って成形する人だと、各種製菓・製パングッズが欲しくなるだろうし、うどんやパスタを打つ人はそれの道具が欲しくなるだろう。そこはおいおいそろえてもらえれば。
また、レシピ本などではミトンや計量スプーンを必要と書いている物もあるが、私の経験ではそれらは不要。
ミトンはホームベーカリーについてくるものが十分に使えるし、計量スプーンがホームベーカリーに関連して必要になった経験はない。


第3章:ホームベーカリーのレシピ本
いよいよ本題。
ホームベーカリーを買ったけど、説明書に載っているパンは食べ飽きたという人へ。
私が比較的良かったと思う3冊を紹介してみる。

レベル0
まずはWebサイトから
パナソニックのベーカリー倶楽部
http://panasonic.jp/bakeryclub/
象印のホームベーカリーレシピ
http://www.zojirushi.co.jp/recipe/bakery/kihon.html
など、各メーカーはWebでも情報を公開している。
これだけでも結構なバリエーションが楽しめる。

レベル1

ホームベーカリーでつくるパンの感動レシピ―調理器具でcooking (RAKU RAKU暮らしのアイデア)

ホームベーカリーでつくるパンの感動レシピ―調理器具でcooking (RAKU RAKU暮らしのアイデア)

  • 作者: 濱田 美里
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本


Webサイトに載っているようなものを一歩進めた感じ。
材料もあまり突飛なものは少なく、日常で十分楽しめるのがポイント。
この本に載っている全粒粉パンなどは結構おいしい。

レベル2

ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ

ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ

  • 作者: 竹内久典
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2009/11/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


大阪の人気パン屋さんが書いた一冊。
このぐらいになってくると、無料のレシピからくらべてかなり本格的になってくる。
私のお薦めはコーヒーパン。

但し、この本の筆者は菓子職人からパン職人に転身した人らしく、本書のレシピにも砂糖・油分がふんだんに使われている。そういったものを気にする人には向いていないので要注意。

レベル3

有名パン職人のホームベーカリーレシピ

有名パン職人のホームベーカリーレシピ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/04/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


人気パン屋さん5人によるレシピ集。
本書になると、粉も単なる”強力粉”(レベル1の本)や、”国産強力粉”(レベル2の本)と違って、”スーパーカメリア”とか”バイオレット”とかの具体的品名が出てくる。
私はそこまで忠実には作っていないし、それでも十分においしいと思っている。但し、本書の文章によると、粉が違えば水の量も違うので指定された粉で作ってくださいとのことだ。

指定された粉で作ってみたい気もするのだが、トッピングの具材ならともかく粉が余ると大変なので実行に移せていない。そういう意味ではかなりはまっている人向けだろう。

以上が私の現時点でのオススメ3冊。
そのほかにも結構いいのはあるのだが、雑誌の付録とかムック本などで、現時点でも流通しているかどうか不明なものは除外した。


最後に、レシピ本については、自分が知らないものも多いだろうから、お薦めの本がある人はコメントやトラックバックで教えてくれると私が幸せになれます。


このクソ長い記事を読んでくれた人が、おいしいパンに巡り会えますように。





nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 1

tube900balm033

煜色々な本の知識を確認出来て良かったです。
by tube900balm033 (2010-05-11 17:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。