SSブログ

内容以前・論外の文章を生産しないために:論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 [文章]


論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)

論理が伝わる 世界標準の「書く技術」 (ブルーバックス)

  • 作者: 倉島 保美
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/11/21
  • メディア: 新書



 多くのビジネスマンの悩みの種であるライティング。本書はライティングについて、世界標準の形式面をわかりやすく解説した一冊である。「考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則」のようにロジックを解説した本や、「誰も教えてくれない人を動かす文章術」のように内容・テーマの選び方を扱った本は類書が数多く存在するが、(娯楽目的ではない)ビジネス・アカデミックの文章の形式面を解説した本は珍しく、それが本書の価値を最大限に高めている。

【目次】
第1部 なぜ伝わらない、どうすればいい
 伝わらない文章がいっぱい
 なぜパラグラフなのか
 分かりやすさの基礎
第2部 パラグラフで書く
 総論のパラグラフで始める
 1つのトピックだけを述べる
 要約文で始める ほか
第3部 ビジネス実践例
 通知文
 技術レポート
 社外文書


 プレゼンテーションや提案書を作成した時に、上司のチェックで自分の意図と違う読み取り方をされる人は多いのではないだろうか。多くの人はロジックが弱かったと思ってロジカルライティングの勉強をするといった対応を取るのだろう。ところが、それでも伝わらず上司との相性や上司の能力のせいにしてふて腐れることになる。

 自分の意図と違う読み取り方をされる原因はわかりやすく書かれていないという、形式面の不備が大きい。ロジックに入る前の形式で躓いているのだ。その証拠に、意図と違う読み取り方をされる資料は新たに作ったものであり、定型的なフォーマットが決まっている文書や代々使い続けられてきたフォーマットがあるプレゼンテーションではコミュニケーションエラーを起こす確率は格段に下がっているはずだ。

 わかりやすい形式で書くためには、本書で解説されているパラグラフ・ライティングの技術が必須である。欧米ではパラグラフ・ライティングは当たり前に修得する技術であり、世界のビジネスシーンでは標準的な技術だ。これは狭義の文書だけでなく、プレゼンテーションにも必須とされる技術である。

 しかし、日本でしか教育を受けたことのない人には、パラグラフ・ライティングの形式で文章を書けるは数少ない。小学校~高校の国語教師は文学を専門にする”フィクションを教える人”であるし、大学でも文書の書き方は他の論文や教科書を見て自分で身に付けろという姿勢のところがほとんどだからだ。言わば、国民が国語教育の歪みの犠牲者になってしまっているのだ。

 そうした現状であるため、本書でパラグラフ・ライティングを身につければ、他の大勢から一歩抜け出すことが出来る。伝わりやすい文章を書くことが出来るだけでその他大勢と違って内容で勝負できるようになるし、部下や外部への指示も確実に実行される確率が高くなる。

 一歩の差だが、文章を書くということは企画・営業・開発・バックオフィス業務とすべての業務において効いてくるので、幅広いアドバンテージを取ることが出来るはずだ。そうした意味で、本書は費用・時間をあまりかけずに読むことが出来る割には得られるものが大きいといえる。まさにコストパフォーマンスの高い一冊だ。

☆☆☆☆☆(☆5つ。満点)

他のBlogの反応はこちら。
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52049930.html
http://ikadoku.blog76.fc2.com/blog-entry-1671.html
http://self-growth.seesaa.net/article/310488899.html
http://marusamu.blog.fc2.com/blog-entry-651.html
ブルーバックスというやや固めの新書レーベルのため、有意なエントリは少なめな印象。
いい本なので、もっと多くの人に手にとってもらいたい。ブルーバックスはどちらかと言うと高校生が読む本のイメージなので、ビジネスマンの眼には触れないのかもしれない……。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。