SSブログ

脱法ドラッグ撲滅のための、正しいお金の使い方 [ネタ]

脱法ドラッグ許さない! =警視庁が撲滅呼び掛け―東京・新宿

時事通信 7月19日(土)14時45分配信

 東京都豊島区で乗用車が暴走し8人が死傷するなど、脱法ドラッグの影響とみられる事件事故が相次いでいることを受け、警視庁は19日、JR新宿駅西口の地下街広場で「脱法ドラッグ撲滅キャンペーン」を実施した。種谷良二副総監らが駅利用客らにチラシなどを配り、危険性を訴えた。
 種谷副総監は冒頭のあいさつで、脱法ドラッグの特徴として「いきなり意識がなくなるだけでなく、幻覚や幻聴、妄想がある大変怖い薬だ」と指摘。「きょうから夏休みだが、絶対に子どもたちに手を出させてはいけない」と呼び掛けた。 


池袋の暴走事件をきっかけに、批判が高まってきている脱法ドラッグ。
警察・厚労省も苦心を続けているんだろうけど、イタチごっこが続いている。
ラリって事故を起こしたら刑を重くすると言った厳罰化は進むのだろうけど、販売・所持を止めるのは容易じゃない……。

だったら、警察・厚労省を中心に日本企業の技術力を駆使して本物の「合法ドラッグ」を作ればいいんじゃなかろうか?

続きを読む


大学生は、就職で賢い選択ができない [ネタ]

最近は資格試験の勉強のため、読書の時間が減っています。
Blogを放置するのも何なので、ニュースから思ったことを。

yahoo経由スポニチより
リスク大きい“浪人生活” 江川でも「元に戻るには3年はかかった」
日本ハムからドラフト1位指名を受けた東海大の菅野智之投手(22)は21日、神奈川県平塚市内の同大野球部合宿所で会見を行い、日本ハム入団を拒否し、1年間浪人することを表明した。今後は東海大の施設などで練習し、来秋ドラフトで伯父の原辰徳監督(53)率いる憧れの巨人入りを目指す。(以下、略)


菅野投手は自分が巨人に行くことの意味をわかった上で、この選択をしたのだろうか?
もっと言うなら、一年浪人して巨人に行くということは、一生を原辰徳監督のコネに賭ける選択であるということが、わかっているのだろうか?

上記記事にある「元に戻るのに三年」は大げさだと思うし、江川・元木の時代に比べて野球への注目度が格段に落ちているから、浪人中の練習もスムーズに行くだろう。

それでも、浪人して巨人に行くなら、巨人への義理と一年のブランクで、メジャー挑戦は非常に難しくなる(もともとそのレベルの選手ではないのかもしれないが)。
となれば、この時点での菅野投手の最高のキャリアパスは、巨人で活躍→引退→巨人の監督という、昭和の成功モデルに限定されてしまうだろう。いうならば、原辰徳にはなれても、松井秀喜にはなれない道を選んでしまっている。

そして、そのキャリアパスで巨人の監督を目指すなら、原監督と運命を共にしなくてはいけない。
まず、来年シーズン終了時に原監督がひどい成績で解任されていたら、巨人が自分を指名してくれるかわからない。これで他球団に指名されたら、来年一年間が無駄になってしまう。
逆に、原監督が長期政権になった場合でも、成績を上げるためには引き立ててもらうことが必須なので、頭が上がらなくなる。
どっちにせよ、原監督が成功して自分を引き立ててくれることが職業人生において大きなファクターになるし、原監督が成功するように、すべてを捧げる必要が出てくる。

で、22歳の若者が、親戚のおじさんに一生を左右される就職をすることは、本当に幸せなのだろうか?


そもそも、非常にハイリスクなプロスポーツという職業を選ぶ人が、(メジャーで成功して世界一の投手になるという)最高のハイリターンを捨ててしまっている時点で、一貫性にかけているとしかおもえないのだが……。

就職でおかしな選択をするのは、企業に就職する学生に限らないことが印象的なニュースでした。


大相撲とあるある大事典 [ネタ]

大相撲八百長報道を見て思うこと――。

あるある大事典で捏造が発覚して、番組打ち切りになったケースとよく似ている。

1.リテラシーのある人は最初から嘘・八百長に気づいていた
大相撲の場合:何で千秋楽7勝7敗の力士の勝率が異様に高いのか?
あるあるの場合:何でどんなマニアックな分野にも専門の研究をしている人がいて、しかもポジティブな結果が出るのか?

2.ピュアに信じている人もいっぱいいた
大相撲の場合:なんだかんだで人気コンテンツであり、真剣に応援してる人も多かった。
あるあるの場合:取り上げられた食材が翌日のスーパーで品切れを起こしたりもしていた。

3.問題発覚後は、みんなが大問題であるかのように批判した
どっちの場合も、うすうす感づいていた人たちでも”大問題である”と言うように批判している。

4.そして打ち切りへ……。
大相撲の場合は、永久の打ち切りではないけど、春場所は中止になった。

なーんかよく似てませんか?

大相撲の方が大がかりな故に、エンタテイメントとしての質は高かったし、八百長が発覚するまでの時間は長かったけど、根っこは同じだと思うんだよね。





相撲界の野球賭博雑感 [ネタ]

相撲界の野球賭博問題。
大関琴光喜と大嶽親方は解雇処分らしい。

この処分についてはあまり興味がないんだけど、今回の騒動で私が不思議に思うのは、何故野球賭博を民営化しようという意見が出てこないか?と言うこと。

暴力団が野球賭博を資金源に出来るのは、それが法律で禁止されていて、競争相手がいないから。
だったら野球を対象にしたギャンブルを民間企業に認めて、野球賭博を民営化してしまえばいい。
日本式ブックメーカーみたいな企業が出来て、企業努力で本格的にギャンブルが運営されれば、暴力団のように片手間で営業している胴元はほっといても経営難でつぶれていくはず。

なぜ、そういう論調が出てこないんだろうか?
うーん



紙媒体と電子書籍の同時発売の試みとして、京極夏彦の作品が選ばれた理由?? [ネタ]

金融日記さん「iPadはとても残念なプロダクト」
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51709027.html

ここに書いていることはもっともだと思う。黎明期のデバイスの宿命として、足りないことは色々あるだろう。いずれは、電子書籍が一般的になって、こうした不満が徐々に解決されていくとは思うけど(そのときのデファクトスタンダードがiPadであるかどうかは知らん)……


と、ここからが本題なのだが、日本の電子書籍のコンテンツはどうなっているのかと思って調べてみると、こんな発表を見つけた

講談社Webサイトより
京極夏彦著『死ねばいいのに』iPad版電子書籍等配信・販売に関する記者会見について
このたび講談社は、5月15日に書店店頭にて発売となりました作家・京極夏彦さんの最新刊『死ねばいいのに』を、電子書籍としても販売することにいたしました。わが社が、書籍の新刊を刊行とほぼ同時にデジタル化するのは初めての試みです。
(後略)


私がこのニュースに感心したのは、電子書籍の実験的な取り組みに、京極夏彦の著作をチョイスしたそのセンス。

電子書籍に興味がある層と文芸に興味がある層があまり被っていないからか、このチョイスについて触れているBlogは少ないみたいだけど、これは文句なしにベストチョイスだ。


続きを読む


長期的にわれわれは皆死んでいる。それでも世界は存在する。 [ネタ]

アルファルファモザイク「2010年だけど思っていたより文明が進化してない件」
http://alfalfalfa.com/archives/384312.html

これ自体は2ちゃんねる発のネタスレだけど、
50年後、100年後と言った遠い未来でも、その瞬間は必ずやってくると言うことを、思い知らせてくれるいい素材だと思う。

小説「蒼穹の昴」では、李鴻章が香港を割譲するときに、99年後に英国資本で開発された豊かな香港が帰ってくることを目的に割譲に合意するシーンが描かれていた。
これはあくまでも小説だから、実際はどうだったかわからないが、自分は確実に生きていないであろう100年後がやってくるのは確実なのだ。

最近では、2100年には海面が○○メートル上昇して、太平洋の島国は水没するとか言う意見を目にすることは多い。
不都合な真実」ではないが、危機を煽るための表現としてはいいのかもしれない。でも、そうした意見・書籍の多くは実際に100年後が到来することを考えて無いように見えるものが多い。
実際に到来した100年後の世界ではどう評価されているのだろうか?

個人的にはバカな騒ぎが前世紀には有ったんだなぁと評価されているような気がしてならないが……






Androidケータイが開く端末代無料化への道 [ネタ]

ケータイWatchより
「米グーグル、自社ブランドのスマートフォン『Nexus One』」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100106_340671.html


グーグルが出した自社ブランドのスマートフォンが一部の好事家の間で話題になっているらしい。
日本ではSoftBankからの発売が噂されているとのこと。
この機種かどうかはわからないが、今年中にSoftBankがAndroidケータイを出すことは発表済みだし、DoCoMoも既にあるHT-03Aの他にAndroid搭載機種を増やしてくるらしい。

実は、私も友人から機種変をしたので出来ればGmailを使ってほしいとの連絡を受けたことがある。
その友人はゆくゆくは携帯のメールをGmailに集中させたいようだ。


そこで、冒頭のニュースと併せて思ったのだが、Androidケータイを使うようになって、メールをGmailに集約してしまうと、キャリア変更への障害は極めて低くなるのではないだろうか

個人的な感覚で言うと、ナンバーポータビリティが実施され、割引が常態化してきた今ではキャリア変更への障害になるのはメールアドレスと家族間通話ぐらいだろう。
地方に住んでいる人なら電波状況というファクターもあるんだろうけど、東京だとおそらく気にならないはず。
Androidケータイだと、そのうちの一つの障害がクリアされる。

そして、現在の商慣行では、他のキャリアからナンバーポータビリティで移ってくると端末代金はほとんど無料になる。そうなったら、2年間DoCoMoのAndroidケータイを使った後、ナンバーポータビリティでSoftBankのAndroidケータイへ移行。っていうことをやる人が増えてくるんじゃないだろうか?
Androidケータイを使うことで、ほとんど無料で最新機種を使い倒せていたあの時代が戻ってくるかもしれないのだ!!

もちろん実際には、そうした事態が起こるとおもわれる今から3~4年後に今のままの商慣行が残っているかどうかはわからないし、そもそもDoCoMo、au、SoftBankの3社体制が残っているかどうかもあやしいけど……。





「諦めて」暮らせる世の中になってほしいもんです。 [ネタ]

Chikirinの日記さん「人生は早めに諦めよう!」
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20091111

はてなブックマークのコメントでは賛否両論有るみたいだけど、経済学で言う比較優位の考え方を個人に当てはめて考えてみると、必ずしもNo.1で無くとも存在価値は十分にあると言える。

ただ、日本では「あきらめないで成功した人」のストーリーの方が「あきらめて成功した人」のストーリーよりも多く語られていて、あきらめないことが美徳とされ過ぎていること。
そして、”諦めた”ひとがそれなりに暮らすことの出来ない景気の悪さなんだろうなぁ。


自民党新総裁とカラー [ネタ]

選挙結果が出て、予想通り民主党が大勝した。
自民党の麻生総裁は辞任を表明して、今月中には新総裁が決まるらしい……。

せっかくなので、新総裁を予想してみる。
予想するに当たっては、今の自民党だと主張がごちゃ混ぜで党のカラーが不明確なため、今後の自民党のカラーと共に予想してみるよ。

続きを読む


○○を使った新しい選挙運動 [ネタ]

米国ではSNSを使った選挙活動があるらしいし、イランではTwitterを使って政治活動が行われているらしい。
日本でもさっさと公選法を改正して、インターネットを選挙のツールとして使うことを解禁するべきと言う主張は多いし、そうなったら日本でもMixiやTwitter、Blog等を使った選挙運動が行われるのだろう。

ところが、人の想像力はたいしたもので、日本では意外なツールを使ったプチ選挙運動が行われている。
そのツールとは……

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。