SSブログ

手元に置いて眺める本:勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 [自己啓発]


勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践

  • 作者: 勝間 和代
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



会社の机において堂々と読むのは恥ずかしいけど、家にこっそり持って索引的に使うのなら悪くない。
そんな本。

【目次】
第1章 「ビジネス思考力」を定義する!
 「ビジネス思考力」を定義する!
 なぜ今、「ビジネス思考力」が必要なのか
 ベストセラーに見る労働環境の変化と市場のニーズ
 「教えて君」から脱却しよう!
 思考の六つの段階
 ブルーム博士の思考の六段階モデル
 知識のレベルで思考を止めない!
 ビジネス思考力をつけることで得られる五つの果実
 ビジネス思考力はコツさえわかれば、日常生活で習得が可能

第2章 ビジネス思考の基礎となる7+1の力
 まずは「フレームワーク力」のお話から
 基本的なフレームワーク21選!(カラー図解つき)
 既存のフレームワークから新しいフレームワークをつくる
 書籍の知恵をフレームワークで整理するクセをつける
 「○○○力」とは何を示すのか、というと

第3章 一つめの力 論理思考力
 論理思考をわかりやすくいうと
 そもそも、「論理」って何?
 論理思考力を身につけるための三つのテクニック
 MECEに分類するクセをつける ほか
 論理思考力を身につけるための四つの実践方法
 「なぜ5回」を繰り返す ほか
 とはいえ、「あと知恵バイアス」には注意!

第4章 二つめの力 水平思考力
 水平思考力をわかりやすくいうと
 デボノの有名な問題
 想定した範囲以外から解を出す
 水平思考力を身につけるための三つの基本テクニック
 自分が無意識に使ってしまっている前提を疑うほか
 水平思考力を身につけるための四つの実践方法
 種になりそうなアイデアの量をとにかく増やしてみる ほか

第5章 三つめの力 視覚化力
 視覚化力をわかりやすくいうと
 視覚化力をつけるための三つのテクニック
 画像が持つパワーを理解し、効率的な情報処理方法として活用する ほか
 視覚化力を身につけるための四つの実践方法
 フォトリーディング+マインドマップをマスターする ほか

第6章 四つめの力 数字力
 数字力をわかりやすくいうと
 画像の対極、数字の世界
 数字は、正確な情報共有のためのもの
 数字を組み合わせる力は創造性につながる
 数字力を身につけるための三つのテクニック/四つの実践方法

第7章 五つめの力 言語力
 言語力をわかりやすくいうと
 言語力を身につけるための三つの基本テクニック

第8章 六つめの力 知的体力

第9章 七つめの力 偶然力

最後に

巻末 お薦め書籍・アイテム・URL 50


本書の一番の価値は、ビジネスで手垢のついたフレームワークが一覧化されていること。
個々の解説はWikipediaと似たり寄ったりの簡単さだし、”身につけるための基本テクニック”は勝間流自己啓発なので、合う合わないがハッキリしている。

それでも、フレームワークが検索性の高い紙で一覧化されているので、「この資料をどういうストーリーでまとめようか?」とか、「この文書で出てくる●●というフレームワークってどんなもんだっけ?」と言ったちょっとした悩みを解決するには向いている。

個々の解説は浅いレベルにとどまっているので、いわば知っていて当然の内容。いい年をしたビジネスマンがこれを人前で勉強してるのは文頭でも書いたとおり、ちょっぴり恥ずかしい。
でも、パッとアイデアが出てこないときと言うのはあるもので、そうしたときの気分転換に眺めるのは悪くない。

そういう意味では、読む本ではなく、勝って置いておく本だろう。

☆☆☆(☆三つ)

他のBlogの反応はこちら
http://d.hatena.ne.jp/ideal-osato/20101229/1293613942
http://www.cerisier.jp/2011/01/15/1230/
http://blog.livedoor.jp/akiobook/archives/1294658.html
http://netpr.jp/netpr/002959.php
http://blog.goo.ne.jp/too_fat_taka/e/a2273d9a74007f2ef3191b71771330f2
http://d.hatena.ne.jp/lemoned-icecream/20080628/1214644396

意外と好評。
個々の内容は会社の研修でも聞くようなものだと思っていたら、意外と初耳の人も多いみたい。
確かに、ビジネスシーンに身を置いていない人(学校の先生、地域団体の役員とか)だと、こういう内容を学ぶ機会は少ないのかも。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。