SSブログ

マスク、手洗いは無意味です。:かぜの科学―もっとも身近な病の生態 [科学]


かぜの科学―もっとも身近な病の生態

かぜの科学―もっとも身近な病の生態

  • 作者: ジェニファー アッカーマン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2011/02
  • メディア: 単行本



あなたは風邪を引いたとき、どんな対処をしますか?
徹底した手洗い?
マスク?
ビタミンCの摂取?
それとも、市販の風邪薬?

これらの対処はほとんど風邪・インフルエンザに対して何の意味もない。
鳥インフルエンザが流行ったときに、手洗いの消毒液があらゆるところに置かれていたが、科学的に見るとヒステリー以上に意味を持つものではないのだ。

このように、人間にとって最も身近で、不治の病。
その風邪に対する科学的な知識をみにつけることのできる一冊だ。

【目次】
序 風邪の赤裸々な真実
第1章 風邪をもとめて
第2章 風邪はどれほどうつりやすいか
第3章 黴菌
第4章 大荒れ
第5章 土壌
第6章 殺人風邪
第7章 風邪を殺すには
第8章 ひかぬが勝ち
第9章 風邪を擁護する
付録 風邪の慰みに


まず、生物に馴染みのない人は、ウイルスとバイ菌の違いもよくわからないかもしれない。
風邪を引き起こすのはウイルスなのだが、これについては、殺菌消毒の効果はあまりない。
そのため、殺菌効果のある石鹸での念入りな手洗いは、風邪対策として推奨されるものの、効果は大きくない。

その他にも、風邪が移る経路は主に感染者→モノ→手→口なので、マスクで唾が飛ぶのを防ぐことは、有効ではない。
これは、私も初めて知った知識で、なかなかに興味深い。
もし、致死性の高いインフルエンザが流行った場合には、よく触るものを徹底的に消毒する方が効果が高いらしいのだ。

その他にも、本書で取り上げられている北米の例では風邪薬のインチキ臭さは日本とかわらないと感じる。
日本では総合感冒薬の他に、漢方薬も選択肢としてあり得るが、漢方薬についても、おそらく科学的な根拠は殆ど無いのだろう。

このように、風邪対策として世間で一般に行われていることと、科学的な根拠の差異を理解することのできる本書。風邪が流行るにはもう少し時間のある今だからこそ、読んでおくと面白い。

☆☆☆★(☆3つ半)

他のBlogの反応はこちら。
http://kousei14.blog118.fc2.com/blog-entry-641.html
http://kaysaka.blog.so-net.ne.jp/2011-07-03
http://pukawrite.blogspot.com/2011/07/blog-post.html
http://hs83.blog77.fc2.com/blog-entry-19.html
http://www.ringolab.com/note/daiya/2011/06/post-1462.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nietzsche_rimbaud/61143385.html

こういう化学系の読み物は洋書の独壇場。
なぜ、日本では科学的で読みやすくて面白い作品がでてこないのだろうか??





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。