SSブログ

復興予算は無駄遣い:震災復興 欺瞞の構図 [社会]


震災復興 欺瞞の構図 (新潮新書)

震災復興 欺瞞の構図 (新潮新書)

  • 作者: 原田 泰
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/03/16
  • メディア: 単行本



東日本大震災に遭われた方を気の毒に思う日本国民の気持ちにつけこんで、予算のムダ使いと権限の拡大を目指す官僚と政治家を批判する一冊。
恥ずかしいことに本書を読むまで、復興予算の規模が適切かどうかなど考えたことがなかったが、本書を読めば復興予算のほとんどが無駄であることがよく分かる
【目次】
序論 人を助ける復興策とは?
第1章 大増税の口実に使われる大震災
第2章 過去の震災復旧対策の浪費ぶり
第3章 政府や県が無駄遣いに積極的な理由
第4章 最も安上がりで効果的な復興策
第5章 過去の大震災に学ぶ
第6章 原発事故の教訓


筆者はエコノミストの立場から、東日本大震災の復興予算19兆円という数字に疑問を抱いている。
東日本大震災で被災された方は約51万人と言われているが、19兆を51万人で割ると、一人当たり4,000万円弱の予算がつぎ込まれている。
東北の、どちらかと言うと過疎地域が多い地域で乳幼児から全て含めて一人あたり4,000万円はどう考えても過大であるである(なお、本書によると日本の民間資本:公的資本はだいたい2:1らしい。そう考えると、ますます過大に見えてくる)。

では、なぜこのような無駄遣いがされるのか?
その理由は二つあって、一つはマスコミでも批判されたように「東日本大震災からの復興」という名目で全く関係のない予算が獲得・執行されているから。
シー・シェパード対策に復興予算が使われていることはマスコミでも批難されていたが、そのような全く関係のないものは論外にしても、”エコタウン計画”とか”産業競争力”とか、一見関係がありそうで関係のない予算も多く確保されている。

もう一つは、過大な対策を行なっているところ。
その典型が、高台を造成してそこの住宅を移転させるという計画。被災地の大半は過疎傾向にある地域で、土地は十分に余っている。ムリに土木工事を行なって移転せずとも、津波の被害を受けない地域に住民が移転しても余裕は十分に存在する。

平たく言うと、復旧よりも復興という合言葉のもとで、所謂焼け太りがあらゆる所で起こっているため、復興予算が必要以上に水膨れしてしまうのである。

そして、一番の問題は焼け太りは平等に恩恵を受けられていないというところ。
被災地以外の日本国民が増税という負担を負って、行政に復興を託している。あれだけの被害だったのだから、損害よりもちょっぴり色を付けて被災者が公的支援を受け取るのは許容する人も多いだろう(私も、損害の2割~5割増しのものを被災者が受け取っても仕方がないとも思う。
だが、それが政治の力の恩恵を受ける人達だけが焼け太りで潤う反面、復興の恩恵に預かれない人も出てくるとなると納得出来ない
特に生産性の低い農地・山林を維持していたというだけで、復興の焼け太りの恩恵に預かる人が出るのはまったくもって理解できない。

今はアベノミクスで景気が上向いているが、秋以降には増税を控えているし、多くの国民は生活が苦しくなったと感じる場面が出てくるだろう。そうした時に、復興で無駄な予算・焼け太りが発生しているとなると、国民の間に溝ができてしまうのではないか?
今回の復興予算は効率性云々の前に、日本国民の連帯意識を損ないかねない大チョンボだと思う。

☆☆☆☆★(☆4つ半)

他のBlogの反応はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/abekoji/20121016/1350316239
http://blog.livedoor.jp/shikoku88/archives/51955798.html
http://www.kanadas.com/weblog/2012/03/post_1817.html
http://d.hatena.ne.jp/MrBooPapa/20130131/1359767989
http://blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/51974691.html
http://blog.goo.ne.jp/go2c/e/00efe7b273db478f632d5b4c87494de1
http://kia357.blog125.fc2.com/blog-entry-601.html






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。