SSブログ

政府にはインターネットに強い人っていないんだねぇ [opinion]

毎日新聞より引用

.<ハトミミ.com>無駄・非効率など内部通報窓口を設置
 鳩山内閣は1日の閣議で、行政機関や独立行政法人の職員から無駄遣いや違法事項の内部通報を受ける窓口「ハトミミ.com」を行政刷新会議に設けることを決めた。2日からインターネットと郵便で受け付ける。「行政内部の密約や府省間の覚書など不透明な取り決め」の通報も求め「官僚政治」の打破を図る。国民から意見を募る窓口も来年1月に設置する。

 鳩山由紀夫首相の耳を大きく描いたイラストとロゴも発表。首相は1日の閣僚懇談会で、通報者が降格や処分などの不利益を受けないよう閣僚に配慮を求めた。

 仙谷由人行政刷新担当相は閣議後の記者会見で「積もり積もった悪習もあるだろう。本気で動いてもらうために閣議決定した」と述べた。


この政策自体は、野党時代に長妻昭がやっていたようなたれ込み確保を政府でやろうとする試みであり、野党ボケしてセンスは悪いと思うが、一つの方法だと思う。


しかし、この構想には一つ大きな問題がある。それは、ドメインの.comの部分だ
民主党以外の人は知っていると思うけど、.comは通常営利企業が使うドメインだ。

そもそものルールとして.comドメインを取得できるかどうかは無視しても、安全性には大きな疑問が残る。
国家機密に近いタレコミがあり得るこんなサイトをフィッシングが起こりやすいような.comドメインで運営するのはあまりオススメできるものではない。
そもそも、正式サイトがhatomimi.comだとしたら、そのサイト自体が政府のサイトとは思えず、非常に偽サイト臭い印象を与えてしまうと言う問題もある。

どうせ政府はインターネットはドットコムという思い込みで決めたんだろうけど、色々と後悔しないようにhatomimicom.go.jpとかにしておいた方がいいと思うよ。




nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 5

飲兵衛

go.jpにリダイレクトしておけば、comドメインの取得自体には問題ないと思います。
というか通報なら検察庁でよくね? 守るかどうかは別にして彼らにも守秘義務はあるわけだし、違法行為でなけりゃそんな問題は内部で解決してくれって話ですし。
by 飲兵衛 (2009-12-02 09:52) 

resubew

リダイレクトすればいいという話ではない。
政府が堂々と民間ドメインを使うことが常態化すれば(すでになってる?)、社会全体のフィッシング耐性が低下する。
by resubew (2009-12-02 18:18) 

book-sk

>飲兵衛さん
>resubewさん
コメントありがとうございます。

問題は、
1..comドメインはgo.jpドメインよりも取得しやすく、似たようなフィッシングサイトを作りやすい。
2.実際はgo.jpドメインを使うことが予想されるが、その場合、ハトミミ.comと言う名前が有名になることで、だまされる人が増える。
3.これに引きずられて、○○省.comと言ったサイトを信じる人が増えるなど、社会的なセキュリティが低下する。
と言ったところなので、リダイレクトは目先の問題には対応しているけど、本質的にはあまり脅威を低下しません。

ちなみに検察庁を窓口にするのも私は反対です。
●意味のない基金の積み立てなど違法ではない無駄に対応できず、今回の趣旨を半減させる。
●検察が政権をぶっ飛ばせるぐらいのネタを握ることになり、官僚に政治家が対抗できなくなる。
と言ったことがあり得そうだから。
2番目の方が深刻ですよね……。
by book-sk (2009-12-02 22:10) 

飲兵衛

確かに本当はgo.jpドメインにすべきなんですけどね。内部用とはいえ政府機関のWebサイトなんですから。
ただ、現状結構いい加減ですからね。comドメインとかはそもそも営利企業が使うドメインですが、企業というより個人事業主でも普通に使ってたりしますし、ne.jpドメインにしても本来はISPなどのネットワーク事業者が使うべきですが全然関係ない業種でも普通に使われてたりしますから。

あと、こんなサイト作っても実用性は無いでしょうね。
そもそも政府に自浄能力があれば借金を何百兆も抱えていないわけですし、政権がぶっ飛ぶような違法行為を働いているならばそんな政権にはとっとと退場頂いた方が長期的には損失が少なくて済みます。
by 飲兵衛 (2009-12-03 01:48) 

book-sk

>飲兵衛
コメントありがとうございます。

ただ、肝心なところが伝え切れていないのが残念です。

この問題は万が一情報が漏れたときのリスクがでかすぎるのです。
年金記録の不備程度ならともかく、兵器情報や原発警備の不備などが漏れる可能性があるサイトを、進んで危険な状態に置くことが問題だと考えています。

後段については考え方の違いとしか言えませんね……。
私なんかは、ライブドアと日興證券・IHIに対する東京地検の対応を見れば、役人にクリティカルな情報を与えて、裁量権を行使させるのはろくな結果にならないと思うのですが。
by book-sk (2009-12-03 23:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。