SSブログ

二重権力構造の始まり:摂関政治 [歴史]


摂関政治〈シリーズ 日本古代史 6〉 (岩波新書)

摂関政治〈シリーズ 日本古代史 6〉 (岩波新書)

  • 作者: 古瀬 奈津子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2011/12/21
  • メディア: 新書



岩波新書の歴史物。私は専門ではないので、正確性は判断できないが、一つの時代をわかりやすく解説してくれている。
ちなみに、この時代のキーワードは、権力(藤原氏・摂関家)と権威(朝廷)の分離だ。

【目次】
はじめに―藤原道長の「我が世」とは
第1章 摂政・関白制度の誕生
第2章 道長がつくった時代
第3章 「殿上人」の世界
第4章 ひろがりゆく「都市」と「地方」
第5章 国際関係のなかの摂関政治
第6章 頼通の世から「末法」の世へ
おわりに―「古代貴族」と「律令国家」の終焉


日本の歴史では朝廷は基本的に権威はあるが、権力はない時代が多かった。
そのため、そのスキームは当たり前のように思えてくるのだが、当然最初からそうだったわけではない。いわゆる古代においては、天皇家は統治者としての権力を有していた。

その天皇家の権力が弱まり、藤原氏の権力が強まったのが本書で書かれている平安時代後期だ。
歴史はこの後、院政による天皇家の権力奪還という短い次期を経て、本格的な武士政権の誕生へとつながってくる。

権威の朝廷と権力の将軍家。この二重構造の始まりがこの時代に存在している。
そのことがわかりやすく書かれた一冊。

☆☆☆(☆3つ)

他のBlogの反応はこちら。
http://pata.air-nifty.com/pata/2012/01/post-7d82.html
http://blog.goo.ne.jp/jchz/e/4bd29ea22c293685eb94110d8f93db88
http://kazumha.doorblog.jp/archives/53537505.html
http://shoji1217.blog52.fc2.com/blog-entry-840.html
http://pasage.blog43.fc2.com/blog-entry-1428.html






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。